自宅にぴったりの機能門柱を選ぶコツを解説!

自宅にぴったりの機能門柱を選ぶコツを解説!

みなさんこんにちは、NIWA colorです。
お家の顔にもなる門柱ですが、近年では表札・インターホン・ポストなど多機能な役割を持つ「機能門柱」が人気です。
今回は、ご自宅にぴったりの機能門柱の選び方をご紹介していきます。
これから新築やリフォームを考えられている方はぜひ参考にしてみてくださいね。


ちょうどいい門柱の高さ
7R507977.jpg
門柱は、住宅の第一印象を左右するエクステリアとなります。
見栄えだけでなく、インターホンなどの実用的な機能も備わっているため、適切な高さを選ぶことが重要です。

通常、門柱の高さは約150cmが一般的です。
多くのエクステリアメーカーが製造・販売している門柱は、様々なデザインやタイプがありますが、地面から門柱の上までの高さはおおむね140cm~170cmで、中でも約150cmが標準とされています。

門柱に備え付けのインターホンの位置は訪問者が話しやすい高さであることが重要です。
個人の身長には差がありますが、インターホンの使い勝手を考慮すると、地面から約120cm~130cmの高さが最適です。

また、門柱には郵便ポストも設置されることが一般的です。
郵便ポストは郵便物や新聞が入れやすい位置に設けられるため、地面から郵便ポストの真ん中まで約90cm~100cmが適切です。
なお、縦型と横型の2つの種類が存在しますので、好みや使い勝手に応じて選択できます。


高さを選ぶポイント
3350596_s.jpg
門柱を選ぶ時に、高さを迷ってしまうというお声もよくあります。
そこで、門柱の高さを決める上でのポイントをご紹介します。

・門扉と高さを揃える
門柱は通常、門扉と一緒に設置されます。
門柱の高さが約150cmであれば、同じ高さの門扉が多く販売されています。
これにより、バランスが取れて見えるため、門柱の高さを門扉に合わせることがおすすめです。

・日当たりと風通しを考える
玄関前に門柱を設置する場合、その影響で住宅が日差しから遮られる可能性があります。
高い門柱は長い影を落とすため、日当たりが損なわれるかもしれません。
同時に、門柱が風を遮ることも注意しておきましょう。
日当たりや通風性が重要な場合は、標準よりも低めの高さを検討しましょう。

・圧迫感を避ける
高すぎる門柱は、室内から外を見た際に壁のように見え、圧迫感が出る可能性があります。
門柱はあまり高くし過ぎず、外が見える程度の高さを意識して選ぶと良いでしょう。
開放感を出すために、適度な高さを心がけましょう。


自宅に合うようにするには?
23130390_s.jpg
自宅にぴったりの門柱を見つけるのは簡単ではありませんが、専門家からアドバイスをもらうことが大切です。
自分で判断する前に、プロの力を借りることが、理想の門柱を見つける一つの鍵と言えます。

・外構のプロに現地調査を頼む
実際の門柱の設置作業は外構工事を専門に手がける施工会社が担当します。
現地調査では、門柱について詳しいプロが自宅の庭や敷地の特徴を確認し、最適な門柱の種類や高さを提案してくれます。
プロのアドバイスを受けることで、自分に合った門柱を見つける手助けになります。

・外構業者に設置を依頼すると安心
門柱の種類や機能は多岐にわたり、選択肢がたくさんあります。
門柱だけでなく、外構全体の専門知識が必要な場合は、外構業者に相談することが賢明です。
外構業者は幅広い商品知識を持っており、自宅にぴったりな門柱を見つけてくれます。
また、業者に依頼することで、門柱の選定から設置までの全プロセスを迅速に進めることができ、安心感も得られます。


高さ以外の選び方
m_gal221219_2-1100x731.jpg
門柱を選ぶ際に高さは重要な要素ですが、他にも注目すべきポイントが存在します。
ここでは「機能性」と「形状」についてご紹介していきます。

【機能性】
・基本的な機能
「機能門柱」には表札や郵便ポスト、インターホンが一体化しています。
また、夜間でも訪問者の顔を明るく照らす照明が特徴的です。

・宅配ボックス
自宅不在時でも宅配便を受け取れる宅配ボックスは非常に便利です。
幅広く面積が広い門柱に埋め込むことが可能です。

・電気自動車用のコンセント
電気自動車の普及に対応し、門柱に充電用のコンセントを設けることが可能です。
これにより、帰宅後にスムーズに充電が行えます。

・水道
門柱に水道蛇口を設け、庭や車の洗車に利用できます。
植物の水やりなどにも便利です。

【形状】
・四角柱タイプ
「四角柱タイプ」は、細長い柱に表札とインターホンが取り付けられた門柱です。
スペースを取らず、狭い場所にも設置可能です。
郵便ポストを取り付ける際には、縦か横かの選択となります。

・ウォールタイプ
「ウォールタイプ」は壁状で幅広い形状が特徴的です。
広い面積があり、目隠し効果も期待できます。
基本的な機能だけでなく、宅配ボックスも取り付けやすいデザインです。

・ポールタイプ
「ポールタイプ」は丸い柱に様々な機能が集約されています。
特徴的なデザインがあり、洋風の住宅にぴったりです。
自宅の個性を出したい方におすすめです。


門柱の素材
3644339_s.jpg
門柱には多様な形状だけでなく、様々な素材が使われています。
門柱に使われる主な素材とその特徴をご紹介します。

・木製
天然木や木目調の人工木を使用し、温もりのある質感や色合いが魅力です。
和風やナチュラル系の住宅に適しており、木製の玄関ドアとの相性も抜群です。

・コンクリート
コンクリート打ちっぱなしのシンプルな門柱です。
スタイリッシュでクールな雰囲気があり、デザイナーズ住宅やモダンな外観にマッチします。
耐久性が高く、メンテナンスも簡単なのが特徴です。

・塗り壁
ブロックやコンクリートに漆喰や珪藻土などを塗って仕上げるスタイルです。
高級感がありつつ、比較的安価で作ることができます。
デザインの自由度が高く、滑らかな表面や模様も入れることができます。

・レンガ
優しい色合いが特徴で、自然な雰囲気を出してくれます。
鋳物や鉄の門扉との相性が良く、洋風の住宅に適しています。

・ブロック
塀だけでなく門柱にも使われます。
和風と洋風の両方に合わせやすく、メンテナンスが少なくコストも抑えられます。
化粧ブロックはデザインやカラーが豊富で、住宅にぴったりなものを選ぶことができます。

・貼り材(タイル)
ブロックやコンクリート製の門柱に、タイルを1枚1枚貼って仕上げるスタイルです。
タイルのバリエーションが豊富で、白いタイルは明るく、黒いタイルは重厚感やスタイリッシュさを演出できます。
汚れにくく手入れが簡単なのもポイントです。


まとめ
ご自宅にぴったりの機能門柱の選び方をご紹介してきました。
おうちの印象を左右する門柱は近年、「機能門柱」が注目を集めています。
高さは約150cmが一般的で、インターホンや郵便ポストの使い勝手を考えると120cm~130cmが最適です。
門柱と門扉のバランスを整え、日当たりや風通しも検討することがポイントですが、理想の門柱を見つけるなら、外構のプロに相談することをおすすめします。
機能性や形状にも様々なデザインがあるので、自分らしい門柱でおうちを彩りましょう。


【お庭の相談会&ガーデンツアー】
NIWA colorでは毎週土曜、ガーデンデザイナーが主催する「お庭の相談会」と実際に作られたデザインガーデンを歩いて回れる「ガーデンツアー」を開催しています。ぜひ新築の外構のイメージや、リガーデンの参考にしてください。
NIWA相談会バナー_アートボード 1.png