省スペースでも使いやすさ抜群!機能門柱の紹介

省スペースでも使いやすさ抜群!機能門柱の紹介

みなさんこんにちは、NIWA colorです。
エクステリアには欠かせない機能性門柱は近年様々な種類が登場しています。
今回は外構で必ず出会う機能性門柱についてメリットや機能性をご紹介していきます。


機能門柱とは?
3644339_s.jpg
機能門柱は、外構の中で欠かせない「表札」、「ポスト」、「インターホン」を一体化させたエクステリア製品です。
これらの要素を一つの柱に統合することで、アルミや他の建材メーカーによって提供されている様々な商品があります。
素材として主に使用されているのはアルミですが、ステンレスから鋳物、天然木まで、多彩な種類の門柱が存在します。
そのため、モダンであったり、洋風だったり、和庭にも調和する商品が豊富に揃っており、選択の幅が広がります。
基本的には、一本の柱に表札、ポスト、インターホンを順に設置する仕様で、これらを組み合わせたセット販売も一般的です。
機能門柱を提供しているメーカーは、通常、表札やポストも一緒に販売しており、個々の商品を組み合わせて選ぶことができます。
このセミオーダーな対応力があり、既製品でも他の家庭との重複を気にする必要が少ないのが特長です。
外構の中では、インターホンは施主支給が一般的で、その設置には電気の工事が関わります。
機能門柱を選ぶ際には、事前にどの商品を選ぶかを含めた打ち合わせを行い、建築との調和を図ることが重要です。


既製品を入れるメリットは?
26586846_m.jpg
機能性門柱は既製品もしくはオリジナルの選択肢があります。
ここでは既製品を取り入れるメリットをご紹介します。

・コスパの高さ
オリジナルな門まわりを造作する場合に比べて、既製の機能門柱を選ぶと費用を半分以下に抑えることができることが一般的です。
メーカーが保証する建材の耐久性に安心感があり、手頃な価格で信頼性の高い商品を手に入れることができます。

・施工がしやすい
職人が一つ一つブロックを組み上げる門まわりと比べて、既製の機能門柱は短い工期かつ低コストで設置が可能です。
門の構造物は外構の初期段階であることが多く、迅速な組み立て・設置が可能なので、工期や季節の制約を気にせずに導入できる商品となっています。

・狭いスペースにも設置できる
敷地を有効活用したい場合、機能門柱は場所を取らずにスッキリと設置できます。
その見た目の圧迫感が少ないデザインは、玄関前や道路際にすっきりと調和し、全体として非常に分かりやすい商品となっています。

・高いデザイン性
機能門柱はデザインセンスが高く、多岐にわたる種類が揃っています。
アルミメーカーが提供しているため、他のエクステリア製品とも調和させることができます。
これにより、外構全体の統一感をだし、カーポートやゲート、フェンスとの組み合わせによって、理想のエクステリアを実現することができます。


おすすめの機能門柱は?
7R402809.jpg
1. 定番門柱
スマートでどんな住宅にも合わせられる、コンパクトな1本柱仕様とスリムな2本柱を使用した定番門柱がおすすめです。
2本柱はスクリーンや枕木角柱などと組み合わせて一体化することができ、非常に柔軟な設置が可能です。
木目調の柱を選ぶとコストパフォーマンスも向上し、本体とポストには豊富なカラーバリエーションがあります。
これにより、ナチュラルな印象や和風の玄関にも調和するデザインも可能です。

2. 宅配ポスト付き門柱
荷物の受け取りが便利な宅配ボックス機能を備えたポストを組み合わせた門柱もおすすめです。
不在時でも安心して荷物を受け取ることができ、各メーカーから販売されています。
表札や照明・インターホンも取り付け可能で、ポストの洗練されたデザインと使い勝手に特化したつくりが人気の秘密です。

3. 壁門柱
独立した壁状の門柱を壁門柱と呼びます。
もちろんポストや表札、インターホンを取り付けることができ、道路と家の境界を明確にすることができます。
デザインのカスタマイズ性が豊富で、アンティーク調やヨーロピアン風など、既製品らしい特徴を感じさせない門柱も作ることができます。
外観にこだわりたい方には特におすすめです。


造作門柱との違い
s_gal221212_3-1100x733.jpg
造作門柱との違い
門柱は主に「造作門柱」と「機能門柱」の2つの種類に分かれます。
造作門柱は、ブロックやレンガを積み上げて手作りされる門柱です。
「門柱」と聞くとこの造作門柱を指すことが一般的です。
手仕事で作り上げられた独自のデザインや風合いが魅力であり、オーダーメイドの雰囲気を持っています。
機能門柱は前述の通り、エクステリアメーカーが提供する建材商品である門柱です。
機能門柱は、表札やポスト、インターホンなどの機能を一体化させた商品であり、既製品ながら様々なスタイルやデザインが揃っています。
手軽に導入できるため、機能性とデザイン性を兼ね備えた門柱を求める方に適しています。


造作門柱の特徴
o_gal220608_07-1100x733.jpg
造作門柱の最大の特徴は、その高いカスタマイズ性です。
ブロックやレンガを組み合わせて手作りされる造作門柱は、使用するブロックやレンガの種類を変えたり、ブロックに塗装を施したりすることで、デザインの幅がとても広がります。
これに加え、表札・ポスト・インターホン・門灯などをさまざまなメーカーから選ぶことができ、オリジナルデザインの門柱を作ることができます。

特徴1: 外壁と調和したデザインにできる
建物の外壁と同じイメージの門柱を作ることができます。
使用したタイルや塗装・素材を共通にすることで、建物と門柱を統一感あるデザインでコーディネートできます。

特徴2: 自然な風合いを出せる
レンガや天然石を使用することで、温かみのある門柱に仕上げることができます。
さまざまなタイプのレンガや天然石を組み合わせ、好みに合わせた素材を選ぶことが可能です。

特徴3: 表札・ポスト・門灯のカスタマイズができる
好みの表札・ポスト・照明を組み合わせて取り付けることができ、独自の門柱デザインを作ることができます。
LEDライト付きの表札では門灯としても利用可能です。

特徴4: 外周ブロックと調和したデザインにできる
外周のブロックとのデザインを調和させ、外構全体に一体感を生み出すことができます。
外周ブロックが塗装仕上げなら、門柱も塗装仕上げにするなど、外周のブロックと門柱の仕上げを合わせることで、統一感が生まれます。

特徴5: 素材・材料を変えてアレンジ可能
ブロック積みはサイズ調整が可能で、ガラスブロックを埋め込んだり、小窓を作ったりすることができます。ブロックの厚みを変えて段差を作るなどのアレンジが可能で、タイルや化粧ブロックの使用によって門柱の雰囲気を変えることができます。


まとめ
機能性門柱についてご紹介してきました。
エクステリアに不可欠な機能性門柱は、表札、ポスト、インターホンを一体化させた製品で、アルミから木まで様々な素材が利用されています。
既製品を選ぶメリットは、コスト面での優位性や施工のしやすさ、狭いスペースにも適している点です。
おすすめの機能門柱には、スマートな定番門柱や宅配ポスト付き門柱、壁門柱があり、様々なデザインで外構に調和します。
一方で、造作門柱は手作業でカスタマイズ性が高く、外壁との調和や自然な風合いを出すことが可能です。
各タイプの特徴を理解し、建築との調和を図りながら選ぶことが重要です。


【お庭の相談会&ガーデンツアー】
NIWA colorでは毎週土曜、ガーデンデザイナーが主催する「お庭の相談会」と実際に作られたデザインガーデンを歩いて回れる「ガーデンツアー」を開催しています。ぜひ新築の外構のイメージや、リガーデンの参考にしてください。
NIWA相談会バナー_アートボード 1.png